3月21日(火)のFMレキオ「克江の火曜日の耳薬」で「AI導入・AI営業と社員営業」についてお話をさせてもらいました。クリックにて聴取可能です、ご参照ください。https://twitcasting.tv/fm80351218/movie/761689890
3月21日(火)のFMレキオ「克江の火曜日の耳薬」で「AI導入・AI営業と社員営業」についてお話をさせてもらいました。クリックにて聴取可能です、ご参照ください。https://twitcasting.tv/fm80351218/movie/761689890
稲森和夫氏の言葉です。
今日1日を精一杯生きれば明日が見えてくる。
今月を精一杯に生きれば来月が見えてくる。
今年1年間を生きれば来年が見えてくる。
シンプルですが奥深い言葉です。進歩していく、日々の積み重ねの大切さを強く感じます。皆さん頑張っていきましょう❢
沖縄県内の企業を対象に、2023年度の賃上げについて86.9%の企業で実施する見通しであるとの報道がありました。サービス業を中心に人手不足感が強まった背景があるとのことです。コロナ禍からの再生が本格的に始まる予兆であってほしいと願うばかりです。詳細は沖縄タイムスplusでご確認下さい。https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1115445
FMレキオ(fm80.6MHz)の毎週火曜日の午後4時放送の「克江の火曜日の耳薬」でリスナーの「二代目社長は経営を何から勉強した方がいいか?」の質問にお答えしました。ご参照ください。https://twitcasting.tv/fm80351218/movie/756290266
マイベストプロで「経営.生き方.終活カウンセラー」で掲載されています。ご一読頂けたら幸いです。https://mbp-japan.com/okinawa/soudan-aite/
アルコール度数.80度の泡盛が販売されたとの報道がありました。泡盛の出荷が年々減少している環境下での酒造メーカーの挑戦は素晴らしいと思います。詳しくは琉球新報DIGITALでご確認下さい。 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1111006.html
沖縄銀行より来店不要で法人や個人事業者向けの「事業性融資」の取扱いを開始したとの発表がありました。非対面による「電子契約」で印鑑や収入印紙も不要になるサービスです。詳しくは同行のHPにてご確認下さい。https://www.okinawa-bank.co.jp/news_release/2023011800016/
2022年の沖縄県内企業の休業・廃業が378件あり、2年振りに増加したとの報道がありました。コロナ禍や後継者不足が影響しているようです。詳しくは、沖縄タイムスplusでご確認下さいhttps://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1093317
2024年卒業の学生の採用予定者が、前年より26%増える見込みであるとの調査発表がありました。人手不足やコロナ感染が落ち着いた環境になり、企業が採用に前向きになったことが要因のようです。コロナ禍からの再生が着実に進んでいるのが実感できる動きです。https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1090277